- せいしき
- I
せいしき【制式】定められた様式。 きまり。IIせいしき【整式】〔数〕 式をまとめた時, ある文字について加・減・乗以外の演算を含まない場合, この式はその文字について整式であるという。 文字を指定しない時は分母や根号の中に文字が含まれていない式をいう。IIIせいしき【正式】きめられたとおりの, またおおやけに認められたとおりのやり方である・こと(さま)。 本式。
「~の訪問」「~な文書」「~に認可される」
→ 略式IVせいしき【清拭】病人などの, 身体をふいて清潔にすること。Vせいしき【西使記】中国, 元代の旅行記。 一巻。 1263年に成立。 憲宗の命令で西域に派遣された常徳の紀行を, 劉郁が筆録したもの。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.